2009年をふり返って

今年もさまざまな事が起きました。政治家として多くのことを経験しいろいろな思いを持った一年間でした。

2009年の衆議院総選挙は自由民主党が大敗を喫した選挙でした。将来に対する不安、現状への不満や閉塞感。そういった国民の思いが政権交代につながったのだと思います。自民党地方議員の一人として、また神奈川県連の幹事長として多くの反省と、ある意味で憤りを覚えた選挙でした。

地方の声と現場の声を受けて、県政にかかる事柄については充分議論してきたつもりです。また、国政に反映してほしい事柄については議会として「意見書」の形で、そして自民党県連としては提言や要望の形でしっかりと上げてきたつもりでした。しかし、それが充分であったかどうか改めて振り返っていくなかで、足りなかったことに関しては、しっかりと反省しなくてはならないと思っています。

また、国政に於いては小泉政権後の度重なるリーダーの変更あるいは内部からの批判など、さまざまな問題が国民の目に多くの不満や不安を抱かせたことに対して、自民党の地方議員の立場として政権与党としての今の自民党に対する憤りを覚えたことも確かです。改めて野に下った立場をしっかりと受け止めて総括をし国民の皆様に責任を負える、そして信頼をいただける政党、地方議員としてまさに一からのスタートという思いで頑張っていきたいと思っています。

そういったなかでの選挙においても皆さまのご支援をいただき、この横須賀三浦の選挙区に於いては小泉進次郎代議士が誕生いたしました。進次郎君の情熱と努力はもちろんのこと、皆様のご支援とご理解の賜物と心から感謝いたします。そして皆様と共に大きな期待したいと思います。

参議院の補欠選挙においては角田宏子候補が、あの衆議院惨敗後の選挙であったにも関わらず大きな決断をいただき参議院選挙に出馬をしていただきました。敗れたとはいえこの11選挙区横須賀三浦では勝利を収めることができました。皆さまのご理解をいただいた結果だと、候補者ともども心より感謝しています。

市長選に於いてはご理解をいただけなかった方もおられたかと思いますが、横須賀の将来を考えての自分なりの大きな決断でした。前回の対立候補側に付いて戦いそして負けたにもかかわらず、今回現市長であった方を応援するということには自分なりの想いがありました。横須賀の将来を考えるにあたって熟慮を重ねた結論でした。今回も負けてしまいましたが蒲谷氏と交わした想いや彼の将来に対する情熱を振り返るにつけ、この選挙における後悔はありません。蒲谷氏のこれからの人生にこころからエールを送りたいと思います。